本日は八坂祭本宮です。
朝から上溝三自治会のお神輿が亀ヶ池八幡宮境内にて渡御前の清め祓いを神職より受けました。
道彦(幣束をもってお神輿を先導する人)をはじめ、勇壮な担ぎ手らは神妙な面持ちでお祓いを受けておりました。
朝から上溝三自治会のお神輿が亀ヶ池八幡宮境内にて渡御前の清め祓いを神職より受けました。
道彦(幣束をもってお神輿を先導する人)をはじめ、勇壮な担ぎ手らは神妙な面持ちでお祓いを受けておりました。
その昔は上溝地区内に点在する自治会すべてのお神輿が亀ヶ池八幡宮に集結し、お祓いを受け、神輿もみをしてそれぞれの町内各地区へ出向したという歴史がございます。また、お神輿のみならず神様の像を模した人形を取り付けた山車も各地区を廻ったという事もござました。
現在では三自治会の集結となりましたが、各地区自治会も昔と変わらず、八坂大神さまをお神輿にお乗せし、神職のお祓いののちに地区内を渡御するのです。
これは、古くからの伝統が根強く残っている証なのです。
現在では三自治会の集結となりましたが、各地区自治会も昔と変わらず、八坂大神さまをお神輿にお乗せし、神職のお祓いののちに地区内を渡御するのです。
これは、古くからの伝統が根強く残っている証なのです。