本日は亀ヶ池八幡宮の奉務神社であります当麻天満宮の神幸祭(神輿渡御)の様子をお伝えします。
当麻に鎮座する天満宮は、古来からの縁により当麻山無量光寺の住職も神事に参加されます。亀ヶ池八幡宮禰宜の斎主のもと、総代・世話人・自治会長・氏子等が参列され神輿御霊入れ神事が行われました。天満宮では御神輿に御社殿から御神体をお遷しして、渡御が行われます。
神様の魂を神輿にお遷しし、神社から御神輿を出すことを「宮出し(みやだし)」と言います。
渡御が無事に終わり、御神輿が神社に帰って神様の魂にお帰りいただくことを「宮入り(みやいり)」と言います。
無事に宮入りが済み、祭典がお開きとなりました。
天満宮では一年に以上のような行事を執り行っています。神社の総代世話人さんのたゆまぬ努力によって受け継いできた伝統行事です。御祭神菅原道真公の御神徳御加護のもと、天満宮の氏子地域がこれからもますます発展されますようお祈り申し上げます。