昨日は、敬老の日でした。

敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆様に感謝と敬意を表し、そして長寿を祝う日です。
その起源は古く、聖徳太子が「非田院(ひでんいん)」という今で言う老人ホームのような施設を設立した事にちなむと言われております。
そして、紆余曲折ありつつも1965年「敬老の日」として正式に制定されました。
さて、昨日は祝日・大安という事もあり、お宮参りの御祈祷を受けられる皆様方で、社頭は賑わいました。
敬老の日のお宮参り。
おじいちゃんもおばあちゃんも、いつもにも増してニコニコ笑顔だったのではないでしょうか。
ご家族でのお参りの様子を一部掲載させて頂きます。













お宮参り誠におめでとうございます。
亀ヶ池八幡大神様の御加護のもと、赤ちゃんがすくすくと健康に成長されますようご祈念申し上げます。
亀ヶ池八幡大神様の御加護のもと、赤ちゃんがすくすくと健康に成長されますようご祈念申し上げます。