本日は、例大祭祭典後に行われました神賑行事についてご紹介致します。
まずは 少年少女剣士による奉納剣道が、神事斎行後に境内にて早速行われました。
奉納剣道の前に、ご神前にてお参りします。亀ヶ池八幡宮の宮世話人さんからお参りの作法や、お宮についてお話しをして頂きました。
少年少女剣士たちは熱心に話に聞き入っていました。
境内に竹刀のぶつかり合う音や、威勢のいい掛け声が響きました。
こども達の真剣勝負に、武芸の神様でもあります八幡大神様もさぞ喜ばれたことでしょう。
続けて行われたお囃子や氏子番田地区の亀山社中によります神代神楽や氏子有志演芸奉納大会、プロ歌手の歌謡ショーはお祭りを賑々しく彩りました。
こちらは亀山社中による番田神代神楽の様子です。
田尻お囃子保存会の皆様によるお囃子のご披露。
そしてプロ歌手による歌謡ショーに加え、氏子有志の皆様にもお祭を盛り上げて頂きました。
夜には突然の雨に見舞われましたが、奉納花火の打ち上げも無事行われ、亀ヶ池八幡宮社中による「浦安の舞」奉奏なども予定通り行われました。
氏子の皆さんががこうしてお祭を盛り上げ楽しむことにより、神様もその様子を見て満足し、氏子地域の更なる発展にお力を貸してくださるのです。
今後も祭を通して地域の絆を深め、盛り上げていくことに少しでも寄与できれば幸いです。
例祭ご奉仕の総代世話人、亀山社中・演芸奉納の皆様、そしてご参拝下さった皆々様、誠に有難う御座いました。