連日暑くとも好天に恵まれたお天王さまであります。
本日は「五部会」「虹吹」「丸崎」の三町会の御神輿が亀ヶ池八幡宮へ、御祓いを受けに参りました。



五部会の御神輿



虹吹の御神輿



丸崎の御神輿
各町会の御神輿は、御幣を先頭に御神前で御祓いを受け、境内にて勇壮に揉まれ、気持ちの高まったところで鳥居を出て町内方々への渡御となりました。
御神輿を担ぐときの掛け声。
地区によって掛け声は多少の違いはあるかと思われますが、有名な掛け声に「ワッショイ」があります。
これは、一説によると「和背負い」が転じて「わっしょい」となったといますが、まさに神様を乗せた御神輿を皆で団結して担いだあとは、そこに和が生まれる事になりましょう。
御神輿を担ぐ、ということは皆の絆を深める役割も果たしている事でしょう。