来月8月の戌の日投稿日: 2025-07-312025-07-30 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
神明大神宮例祭・御神霊入れ投稿日: 2025-07-302025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、当宮で兼務しております緑区橋本鎮座の神明大神宮に於いて、氏子総代世話人参列のもと例祭が斎行されました。 神様のご加護を感謝し今後... 続きを読む
七福神の日投稿日: 2025-07-29 投稿者: kamegaike 全国各地で熱中症アラートが発令され、危険な暑さになっています。室内で過ごすにもエアコンが必須でしょう。 さて本日、7月29日は「七福神の日... 続きを読む
御霊抜き神事投稿日: 2025-07-282025-08-04 投稿者: kamegaike 本日も暑い一日でした。 26・27日には、今年の上溝夏祭り(八坂祭)が開催され、本宮・宵宮が大盛り上がりの内に閉幕となりましたね。 上溝祭り... 続きを読む
上溝夏祭り・本宮投稿日: 2025-07-272025-08-04 投稿者: kamegaike 昨日は上溝夏祭りの宵宮、そして本日は本宮です。 亀ヶ池八幡宮では、各町会の神輿が集まり渡御の安全祈願をする「宮入り」が行われました。 各... 続きを読む
八坂祭宵宮投稿日: 2025-07-262025-08-04 投稿者: kamegaike 今日・明日は八坂祭(お天王さま)です。 古くは江戸時代より「天王祭(てんのうまつり)」の名で行われた疫病退散のお祭でした。 ここで言う「天王... 続きを読む
幣束について投稿日: 2025-07-252025-08-04 投稿者: kamegaike 上溝夏祭りこと八坂祭(お天王様)の開催も目前となりました。 本日は御神輿には欠かせない「幣束(へいそく)」についてお話します。 この幣束... 続きを読む
インターンシップ投稿日: 2025-07-242025-07-25 投稿者: kamegaike 先日から2日間、地元の高校生がインターンシップということで亀ヶ池八幡宮に来ていました。社会学習の一環で社務を通して仕事を体験し、仕事を... 続きを読む
令和7年亀ヶ池八幡宮八坂祭投稿日: 2025-07-232025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は午後2時より、亀ヶ池八幡宮の神前に於いて総代以下世話人参列の下、八坂祭が斎行されました。 亀ヶ池八幡宮相殿神としてお祭りする須佐之... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2025-07-222025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となりま... 続きを読む
海の日投稿日: 2025-07-212025-07-16 投稿者: kamegaike 本日は「海の日」です。海の日は1996年に制定された国民の祝日で、「海洋国家として広く国民に海への理解と関心を求める日」として休日に定めら... 続きを読む
十二天神社例祭・神輿御魂入れ投稿日: 2025-07-202025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮で兼務しております、十二天神社(古山地区鎮座)におきまして例祭と八坂祭が御座いました。 十二天神社は古くは仏教を守護す... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-07-192025-07-20 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
旅災除守投稿日: 2025-07-18 投稿者: kamegaike 気がつけば七月も後半に入り、夏休みは目前ですね。 夏休みといえば、山に海に国内外へ旅行を計画されている方も少なくないでしょう。 亀ヶ池八... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2025-07-17 投稿者: kamegaike 本日は夏詣の御朱印について紹介致します。 今年はデザインを一新いたしました。 暑い日を思わせる青空と入道雲に、涼し気な風鈴と波の描かれた... 続きを読む
雨の日の境内投稿日: 2025-07-162025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は雨が降ったりやんだりと、不安定なお天気の一日でした。 時間帯によっては土砂降りになることもありました。 そのような中、本日は戌の日... 続きを読む
文月十五日 月次祭投稿日: 2025-07-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より7月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
お天王様(上溝夏祭り)のご案内投稿日: 2025-07-142025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は「お天王様(上溝夏祭り)」についてのご案内です。 上溝のお天王様とは、亀ヶ池八幡宮本殿に相殿神として祭られている八坂大神(牛頭天王)の... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2025-07-132025-07-14 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
夏を感じる境内の花々投稿日: 2025-07-122025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は境内に咲く花々を紹介いたします。 こちらはアガパンサスです。毎年きれいに境内に花を咲かせてくれます。 淡い紫色が涼しげで、夏らしい... 続きを読む
氏神様と御札投稿日: 2025-07-11 投稿者: kamegaike 今日は氏神様とそのお札についてお話したいと思います。 氏神様とは、古くは特定の一族を守護する神様を言いましたが、最近ではその地区・地域... 続きを読む
亀八七福神の御朱印について投稿日: 2025-07-102025-07-11 投稿者: kamegaike 本日は、亀八七福神の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタ... 続きを読む
夏詣ツアー投稿日: 2025-07-092025-08-04 投稿者: kamegaike 今年はツアー会社様と連携をし、夏詣お願い風鈴をツアー参加者の皆様に頒布しております。 添乗員さんから短冊を受け取り、皆様思い思いにお願... 続きを読む
小暑投稿日: 2025-07-082025-07-07 投稿者: kamegaike 昨日より、二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言います。 予報による... 続きを読む
七夕投稿日: 2025-07-072025-08-04 投稿者: kamegaike 本日は七夕です。 五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安時代ま... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2025-07-062025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 この時期に相模原で多く行われる安全祈願祭は、各会社や工場などで祀ら... 続きを読む
大祓の門札投稿日: 2025-07-05 投稿者: kamegaike 6月29日に斎行されました夏越大祓・茅の輪くぐり神事ではお申込みされた方にお札とお守りをお頒ちしていますので、本日はこちらをご紹介します... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2025-07-042025-08-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2025-07-032025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、企業様の安全祈願を昨日ご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 こちらは三菱重工業株式会社様の安全祈願祭です。 敷地内に御座いま... 続きを読む
7月の戌の日投稿日: 2025-07-022025-07-05 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む