お正月の準備投稿日: 2024-12-312025-08-04 投稿者: kamegaike いよいよお正月を迎える準備が整って参りました。数時間で新年となります。 皆様の初詣をお待ちしております。 来年も氏子崇敬者皆様にとりまし... 続きを読む
花手水完成投稿日: 2024-12-302025-01-01 投稿者: kamegaike 今年も新年に向けて、花手水を実施いたします。 もともとこれは中央区の花を活かして魅力スポットを作り、発信することで地域の魅力の再発見、... 続きを読む
みそかっぱらえ投稿日: 2024-12-292024-12-30 投稿者: kamegaike 本日は、年末にご家庭で行う御祓い「みそかっぱらい」についてお話したいと思います。 相模原市にも古くからある行事のようですので、ご存知の... 続きを読む
来月1月の戌の日投稿日: 2024-12-282025-01-17 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願についてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしております。... 続きを読む
お正月 照明関係の準備投稿日: 2024-12-272025-08-04 投稿者: kamegaike こちらは大鳥居前に照明を設置した写真です。 その他のところにもライトや提灯などをたくさん取り付けて頂きました。 これで足元が照らされ、少... 続きを読む
1月の個人のご祈祷について投稿日: 2024-12-262024-12-27 投稿者: kamegaike 本日は令和7年の新年のご祈祷についてお知らせいたします。 これまでWEBページ上にて公開していた情報よりも詳細に記載いたしましたので、ご祈祷... 続きを読む
気の御守投稿日: 2024-12-252024-12-27 投稿者: kamegaike 本日は御守のご紹介です。ご紹介する御守は「気守(きまもり)」でございます。 亀ヶ池八幡大神様の良い気を分けて頂き、日々平穏無事に幸せに... 続きを読む
淡嶋神社のこと投稿日: 2024-12-242024-12-27 投稿者: kamegaike 本日はお末社である淡嶋神社(あわしまじんじゃ)のご紹介をさせて頂きます。 淡嶋神社でお祀りしていますのは、少名比古那命(すくなびこなの... 続きを読む
手水の作法投稿日: 2024-12-232024-12-27 投稿者: kamegaike 今回は神社に参拝する際には欠かせない、手水(てみず)の作法についてお話しします。 神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進... 続きを読む
干支土鈴投稿日: 2024-12-222024-12-27 投稿者: kamegaike 本年の干支は巳(み)です。 干支にまつわる縁起物を亀ヶ池八幡宮では数種類ご用意しておりますが、本日は干支土鈴(えとどれい)をご紹介いた... 続きを読む
冬至投稿日: 2024-12-212024-12-22 投稿者: kamegaike 本日21日からは二十四節気のひとつ、冬至でございます。 冬至になった当日には、かぼちゃを食べ、ゆず湯に入る習慣があります。 一年のうちで日... 続きを読む
12月の戌の日投稿日: 2024-12-202024-12-22 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
初詣のご案内投稿日: 2024-12-19 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮のお正月参拝のご案内が、タウン誌のタウンニュースに掲載されています。相模原市内の緑区版・中央区版に掲載されていますので、... 続きを読む
大銀杏守投稿日: 2024-12-182025-08-04 投稿者: kamegaike 境内の夫婦銀杏が、きれいに紅葉してまいりました。 先週アップロードしました記事と比べると、明らかに黄色が濃くなっていますね。 更に来週に... 続きを読む
飛行機の日投稿日: 2024-12-17 投稿者: kamegaike 本日12月17日はアメリカ出身の発明家、ライト兄弟が動力飛行機(ライトフライヤー号)の初飛行に成功した日ということで、“飛行機の日”記念日の... 続きを読む
新しい結び所投稿日: 2024-12-16 投稿者: kamegaike 新年に向けて、おみくじを結ぶための新たな場所を設けました。 おみくじはもともと境内の木に結びつけぐんぐん伸びるその枝から神聖なる生命力... 続きを読む
師走十五日 月次祭投稿日: 2024-12-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より12月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
神紋について投稿日: 2024-12-142024-12-17 投稿者: kamegaike お家に家紋がありますように、神社にも神紋と言うものがございます。 神紋といいますのは、その神様に関わる事象や器物などを意匠化したもので... 続きを読む
亀八招福稲荷神社の御朱印について投稿日: 2024-12-132024-12-16 投稿者: kamegaike 本日は亀八稲荷神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプ... 続きを読む
出張祭典奉仕投稿日: 2024-12-122025-08-04 投稿者: kamegaike 先日、地元に工場を構える企業様が新たに導入された機械の初起動にあたり、起動式ならびに安全祈願祭を斎行いたしました。 神事の後、スイッチ... 続きを読む
神棚について投稿日: 2024-12-11 投稿者: kamegaike 本日は、新年に向けての掃除や準備をされる方々が多くなってまいりましたので、神棚についてお話をしたいと思います。 神棚というのは、神様の... 続きを読む
亀八招福稲荷神社の御社殿消火器交換投稿日: 2024-12-102024-12-11 投稿者: kamegaike 本日は亀八招福稲荷神社御社殿の消火器の交換が行われました。 当稲荷社は、亀ヶ池八幡宮御鎮座800年を祝して、旧御本殿であった建物を現在の場... 続きを読む
身代りの御守投稿日: 2024-12-092024-12-11 投稿者: kamegaike 本日は当八幡宮で長年にわたり頒布されている、亀の形をした御守を紹介致します。 上の写真は「身代り亀御守」です。 こちらの御守は亀ヶ池八幡... 続きを読む
大雪投稿日: 2024-12-082024-12-07 投稿者: kamegaike 昨日から二十四節気のうちの「大雪(たいせつ)」です。 冬の魚の漁が盛んになったり、熊が冬眠する時期になります。 また、今日から約二週間後に... 続きを読む
交通安全・車のお祓い投稿日: 2024-12-072025-08-04 投稿者: kamegaike 本日はお天気が良く、大安ということもあり大勢の方々がご参拝にお越しくださいました。 12月に突入しましたが、境内には七五三の祝児さんたち... 続きを読む
新年に向けての御神札について投稿日: 2024-12-062024-12-07 投稿者: kamegaike 年末が近づいてまいりましたので、本日は亀ヶ池八幡宮にて頒布を行っております新年に向けての御神札についてご紹介致します。 写真の左から 亀... 続きを読む
12月の戌の日投稿日: 2024-12-052024-12-06 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
四社の御朱印について投稿日: 2024-12-042024-12-06 投稿者: kamegaike 本日は四社の御朱印について紹介致します。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプやスタンプラリーの... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2024-12-032025-08-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
厄年表・戌の日表掲載情報投稿日: 2024-12-022024-12-04 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮WEBサイトのご案内をいたします。 先日はこのWEBサイトに来年の厄年表と戌の日カレンダーを掲載致しました。 その他亀ヶ池八幡... 続きを読む