本日は6日年越しについてお知らせします。
1月ももう6日となり、皆様もお正月の気分もやや薄れて来た頃かと思います。
新年を迎えて7日目の朝に、七草粥を食べていよいよ正月も終わり!と気分を一新させて頑張ろうとするご家庭もあろうかと思います。
その7日目の一日前、つまり本日のことを6日年越しといいます。
7日正月という言葉がありますが、最後の7日目の正月の日を迎えるその前日という意味です。
新年を迎える前の大晦日と近い意味合いですね。
各地にはこの日の夕食に特定の何かを食べるなど様々な風習があり、お正月という神聖な儀式を締めくくりへ近づくための段階的な節目として、古くから伝承されているのです。
皆様はこの6日年越しどのように過ごされますか。