絵馬のお話し投稿日: 2023-01-312023-01-30 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
鳥居の清祓い投稿日: 2023-01-30 投稿者: kamegaike 先日、お稲荷様の鳥居の清祓い・解体祭がございましたのでご紹介させて頂きます。 解体前清祓とは、建物を解体撤去する際に行うお祭りです。土... 続きを読む
来月2月の戌の日投稿日: 2023-01-292023-01-27 投稿者: kamegaike 本日は1月最後の戌の日。そのため妊娠5ヶ月目を迎えた妊婦さんが多数お参りされました。 そこで今回のブログは、戌の日の安産祈願のお参りにつ... 続きを読む
旧七草投稿日: 2023-01-282023-01-27 投稿者: kamegaike 本日1月28日は「旧七草」です。一月七日の七草は新暦の七草で、今日は旧暦での七草になります。 七草粥は、江戸時代頃から民衆に普及し始めたと... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮元始祭投稿日: 2023-01-272023-01-27 投稿者: kamegaike 本日は午後3時より、亀ヶ池八幡宮御本殿におきまして、元始祭が執り行われました。 元始祭というのは本来、正月の頭に行われるお祭でございます... 続きを読む
地鎮祭ご奉仕投稿日: 2023-01-26 投稿者: kamegaike 本日は、店舗建て替えの地鎮祭ご奉仕がありましたのでご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、土地、建物... 続きを読む
ハローキティー干支お守り投稿日: 2023-01-252023-01-26 投稿者: kamegaike 本日は新しい御守、ハローキティ干支お守のご紹介をいたします。 今年の干支であるうさぎのきぐるみを着た、可愛らしいキティーちゃんが御守袋... 続きを読む
10年に1度の寒波投稿日: 2023-01-242023-01-24 投稿者: kamegaike 本日は平日の火曜日ではございますが、会食をされる初宮参りの方などを始め、企業の新年祈願など多くの方のご参拝がございました。 さて明日は1... 続きを読む
焼のりの清祓い投稿日: 2023-01-232023-01-23 投稿者: kamegaike 本日は先日亀ヶ池八幡宮御前にて焼海苔の清祓が執り行われましたのでご紹介いたします。 こちらは株式会社白子の「焼きのり」です。 2月の節分... 続きを読む
旧正月投稿日: 2023-01-222023-01-22 投稿者: kamegaike 本日は旧暦の正月、「旧正月」です。 明治以降に西暦へと変わった日本では、大半が旧正月のお祝いを行わなくなりましたが、東アジアの諸国では... 続きを読む
出張新年祈願投稿日: 2023-01-21 投稿者: kamegaike 今月の四日から多くの会社では既に仕事始めとなり、社頭でも会社や団体等の新年祈願がございました。 そして本日は、出張での新年祈願祭も重な... 続きを読む
大寒投稿日: 2023-01-202023-01-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「大寒(だいかん)」という一年でもっとも寒い時期です。 小寒から大寒・大寒から立春までの期間は「寒のうち」と... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2023-01-192024-04-23 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
四神詣り御朱印のご案内投稿日: 2023-01-18 投稿者: kamegaike 本日は、四神詣り御朱印のお知らせを掲載致します。 四神とは東西南北を守護している神様であり、当八幡宮の境内を囲う玉垣にあしらわれており... 続きを読む
どんど焼きのあとの…投稿日: 2023-01-17 投稿者: kamegaike さて、1月15日は古来より小正月と呼ばれております。これは、元旦を大正月と呼ぶのに対したものであり、地域によっては、この日に正月をお... 続きを読む
亀八七福神の御朱印について投稿日: 2023-01-162023-01-16 投稿者: kamegaike 本日は今年のお正月から新しく頒布を始めました、亀八七福神の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される... 続きを読む
月次祭と合格御守のご案内投稿日: 2023-01-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より1月15日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2023-01-142023-01-15 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
ロータリークラブ新年正式参拝投稿日: 2023-01-132023-01-15 投稿者: kamegaike 昨日、相模原ロータリークラブ様の新年正式参拝並びに儀式殿において例会が開催されましたのでご紹介致します。 祭典では当八幡宮禰宜が斎主と... 続きを読む
タウンニュース掲載のお知らせ投稿日: 2023-01-122023-01-12 投稿者: kamegaike 本日は地元タウン紙の「タウンニュース」に亀ヶ池八幡宮の記事が掲載されましたので御紹介致します。 記事には亀ヶ池八幡宮の手水舎にて行われ... 続きを読む
鏡開き投稿日: 2023-01-11 投稿者: kamegaike 本日、1月11日は鏡開きです。 鏡開きは、もともとは1月20日に行なわれる行事でしたが、徳川三代将軍である徳川家光が亡くなった事により、2... 続きを読む
幼稚園バス投稿日: 2023-01-102023-01-11 投稿者: kamegaike 本日は連休明けの火曜日。週も改まって気持ち新たにと、新年のご祈祷を受ける団体・会社の方が大勢いらっしゃいました。 その中に、幼稚園の園... 続きを読む
成人の日投稿日: 2023-01-09 投稿者: kamegaike 本日、三連休最終日は成人の日ということで、亀ヶ池八幡宮では成人奉告祭が執り行われましたのでご紹介いたします。 成人式は人生儀礼、または... 続きを読む
野球チーム参拝投稿日: 2023-01-08 投稿者: kamegaike 本日は少年野球チームの安全祈願・必勝祈願で参拝するチームが多く見受けられました。 亀ヶ池八幡宮の御祭神、八幡大神様は源氏の氏神であ... 続きを読む
七草投稿日: 2023-01-07 投稿者: kamegaike 本日は、七草粥の日です。 それぞれに邪気を祓う力があると言われるセリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロという春... 続きを読む
6日年越し投稿日: 2023-01-06 投稿者: kamegaike 本日は6日年越しについてお知らせします。 1月ももう6日となり、皆様もお正月の気分もやや薄れて来た頃かと思います。 新年を迎えて7日目の朝に... 続きを読む
土佐稲荷大前にて新年安全祈願祭投稿日: 2023-01-05 投稿者: kamegaike 今日のブログでは三菱重工業株式会社の新年安全祈願祭、並びに車両清祓いがございましたのでその様子をご紹介いたします。 三菱重工業の敷地内... 続きを読む
グランド開き投稿日: 2023-01-042023-01-05 投稿者: kamegaike 本日は仕事初めの企業も多くあり、たくさんの神前祈願がございました。 また昨年同様に、三が日を避ける意味もあってか一般の方も大勢のご参拝... 続きを読む
おみくじ投稿日: 2023-01-032023-01-05 投稿者: kamegaike 三が日最終日も大勢の方が初詣にお越しになりました。 さて、神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。 初詣の際に引という方が多かろ... 続きを読む
令和五年お正月②投稿日: 2023-01-02 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き賑わうご社頭の様子をご紹介致します。 本日も大勢の初詣参拝者様で、大変賑やかな境内となっております。 昨日よりやや曇り空の... 続きを読む