神奈川県神社庁設立75周年記念大会投稿日: 2022-11-302022-12-01 投稿者: kamegaike 昨日、横浜市内のホテルにて神奈川県神社庁設立75周年神奈川県神社氏子総代会連合会設立65周年神道政治連盟神奈川県本部結成50周年記念大会が開... 続きを読む
不安定な天候の一日投稿日: 2022-11-29 投稿者: kamegaike 朝から湿度が高く、生ぬるい気温の一日となりました。 更にお昼近くになると強風と大雨になりだし、まるで台風のような状況に。 風に煽られる旗... 続きを読む
寒桜投稿日: 2022-11-28 投稿者: kamegaike 本日は雲がかかり、気温がぐんと下がりましたね。風邪など引かないよう注意したいものです。 さて境内を見渡してみますと、亀八七福神の境内か... 続きを読む
神棚について投稿日: 2022-11-27 投稿者: kamegaike 日に日に寒くなってまいりました。寒さに体を慣れさせつつ、防寒をしっかりとり、今年の残り一ヶ月も元気に楽しく過ごしたいですね。 さて... 続きを読む
小雪投稿日: 2022-11-262022-11-28 投稿者: kamegaike 先日のいい夫婦の日(11月22日)よりは小雪(しょうせつ)です。 小雪は二十四節気のひとつで立冬から二週間が立ち、暦の上ではそろそろ雪... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2022-11-252024-04-23 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
絵馬のお話し投稿日: 2022-11-24 投稿者: kamegaike 本日は絵馬のお話しをいたします。 絵馬とは皆さんご存知のとおり、木の板に願いごとを書き神社に奉納するものです。 昔は、神様の乗り物である... 続きを読む
新穀感謝祭投稿日: 2022-11-23 投稿者: kamegaike 過ごしやすい日が続いております。 本日11月23日は、勤労を尊び生産を祝い、国民がお互いに感謝しあう「勤労感謝の日」であります。 戦前までは... 続きを読む
いい夫婦の日投稿日: 2022-11-222022-11-23 投稿者: kamegaike 本日11月22日は「いい夫婦の日」です。そこで今回は亀ヶ池八幡宮にて頒布しております、夫婦に関する「大銀杏守」をご紹介します。 大銀杏守は亀... 続きを読む
巫女講習説明会①投稿日: 2022-11-212022-11-20 投稿者: kamegaike 本日は、昨日お正月に亀ヶ池八幡宮にてご奉仕をする巫女さんの講習説明会が行われましたのでご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の職員に説明を... 続きを読む
七五三詣賑々しく投稿日: 2022-11-20 投稿者: kamegaike 昨日は大安の土曜日という事もあり、この土日も七五三詣の方をはじめとして多くの参拝者様にお参り頂きました。 境内は朝からお子様方の賑やか... 続きを読む
幟旗付け替え投稿日: 2022-11-19 投稿者: kamegaike 本日は新年に向けて幟旗を取り替えましたので画像で紹介します。 亀ヶ池八幡宮では、祈願名の入った幟旗を玉垣沿いに立てております。新しく綺... 続きを読む
鞴祭(ふいごまつり)投稿日: 2022-11-182022-11-19 投稿者: kamegaike 本日は先日ご奉仕いたしました、地元企業の鞴祭・ふいご祭をご紹介いたします。 月の頭でも説明いたしましたが、ふいごとは「鞴」と書き、特定... 続きを読む
お稚児さん行列案内チラシ完成のお知らせ投稿日: 2022-11-172022-11-19 投稿者: kamegaike 昨日は泣き相撲のチラシについてお話ししましたが、お稚児さん行列の案内チラシも完成しましたのでご紹介致します。 次回、第九回は令和5年6月25... 続きを読む
第十三回泣き相撲チラシ完成投稿日: 2022-11-162022-11-19 投稿者: kamegaike 今年5月に大盛況のうちに幕を閉じた第十二回一心泣き相撲「亀ヶ池場所」ですが、早くも次回開催が決定し、そのご案内チラシが完成致しました。 ... 続きを読む
霜月十五日 月次祭奉仕、七五三祈願投稿日: 2022-11-15 投稿者: kamegaike 本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和4年11月15日の月次祭を斎行いたしました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本... 続きを読む
グラウンド開所式並びに必勝祈願祭投稿日: 2022-11-14 投稿者: kamegaike 本日は昨日に比べ少し肌寒い一日であったように感じられましたが、雨もほぼふらず、穏やかでした。 さて昨日は、相模ボーイズ様の新しいグラン... 続きを読む
七五三参り投稿日: 2022-11-13 投稿者: kamegaike 本日も、先週同様、大勢の七五三等の参拝者様にお参り頂きました。 晴着に身を包んだ祝児さんの元気なお声が一日を通して響いておりました。賑... 続きを読む
令和四年当麻(芹沢鎮座)三島神社例祭投稿日: 2022-11-12 投稿者: kamegaike 本日も亀ヶ池八幡宮では早朝より七五三詣の方を中心に参拝者で賑わいました。 さて、今回のブログでは兼務神社であります南区当麻鎮座の三島神... 続きを読む
星が丘幼稚園七五三詣投稿日: 2022-11-112022-11-11 投稿者: kamegaike 本日は七五三詣に団体で参拝された幼稚園のご紹介を致します。 お参りされたのは、星が丘幼稚園のみなさんです。毎年お参りされており、みんな... 続きを読む
小学校の課外授業投稿日: 2022-11-10 投稿者: kamegaike 本日は地元の小学校の生徒たちが課外授業の一環として亀ヶ池八幡宮に参拝にきましたのでご紹介致します。 境内にあるもの全てが珍しいようで、... 続きを読む
稲荷社御魂抜き神事投稿日: 2022-11-092022-11-09 投稿者: kamegaike 先日、お稲荷様を撤去するにあたり、清祓い・感謝奉告祭がございましたので本日はそのご紹介をさせて頂きます。 お稲荷様には、長きに亘りその... 続きを読む
鞴祭(ふいごまつり)投稿日: 2022-11-08 投稿者: kamegaike 本日は地元企業にて鞴祭・ふいご祭のご奉仕がございました。 ふいごとは「鞴」と書き、特定空間の体積を変えることにより空気を送り出す送風器... 続きを読む
立冬投稿日: 2022-11-072022-11-08 投稿者: kamegaike 本日は立冬です。 二十四節気には「立冬」の他、「立春」「立夏」「立秋」もございますが、”立”という字には新しい季節になるという意味があ... 続きを読む
下溝八幡宮七五三投稿日: 2022-11-06 投稿者: kamegaike 亀ヶ池八幡宮にて兼務しております下溝鎮座の下溝八幡宮にて七五三の祝児無事成長祈願祭のご奉仕がありましたので、ご紹介をいたします。 天気... 続きを読む
神輿御魂入れ式投稿日: 2022-11-05 投稿者: kamegaike ここ数日、寒暖差の激しい日となっていますね。 皆様どうぞ体調管理にはお気を付けくださいませ。 本日は横山三丁目自治会の御魂入れ式・御魂抜... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2022-11-042022-11-05 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
こども園七五三奉告祭投稿日: 2022-11-032022-11-03 投稿者: kamegaike 毎年恒例となっている、団体での七五三参り、横山台こども園の皆様約70名様が昨日お参りに見えましたので、本日の記事でご紹介いたします。 七... 続きを読む
婚礼記念写真投稿日: 2022-11-022022-11-03 投稿者: kamegaike 本日は見事な秋晴れとなりました。 そのようななか、ご婚礼の記念写真撮影が行われましたので、ご紹介致します。 青空のもと、まずお写真を撮影... 続きを読む
霜月の月次祭投稿日: 2022-11-012022-11-01 投稿者: kamegaike 本日は早朝より11月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む