古くなった御神札について投稿日: 2020-07-31 投稿者: kamegaike 7月の末日は夏らしい一日となりました。振り返れば7月は3分の2以上の日が天気予報の傘マークがあったと思います。これからまた暑くなる日が増え... 続きを読む
葉月の戌の日投稿日: 2020-07-30 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
氏神様と神宮大麻投稿日: 2020-07-29 投稿者: kamegaike 本日は氏神様と神宮大麻というパンフレットをご紹介致します。 これは神社本庁発行による、一般の方向けに氏神様が何かということと、神宮大麻... 続きを読む
令和2年亀ヶ池八幡宮八坂祭投稿日: 2020-07-28 投稿者: kamegaike 今日も、朝から大変蒸し暑い一日でした。 天気予報によると、梅雨明けは例年より遅くなるとのこと。 さて本日は午後3時より、亀ヶ池八幡宮の神... 続きを読む
社報第二十九号発行投稿日: 2020-07-27 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の社報第29号についてご紹介します。今号は令和2年7月発行です。 亀ヶ池八幡宮では定期的に、神社の季刊誌である「社報・亀... 続きを読む
古清水神輿御魂入れ神事のご奉仕投稿日: 2020-07-262020-07-26 投稿者: kamegaike 本日は市内の古清水地区において神輿御魂入れ神事がございましたので、ご紹介致します。 亀ヶ池八幡宮より神職が出向き、八坂様のお札をお供え... 続きを読む
梅雨明けはまだですか投稿日: 2020-07-25 投稿者: kamegaike 例年よりも長い梅雨となっている今年です。 いったいいつに梅雨明けとなるのでしょうか。 今日も強い雨が降ったりやんだりを繰り返しました。 ... 続きを読む
スポーツ御守投稿日: 2020-07-24 投稿者: kamegaike 本日7月24日は本来であれば「東京2020オリンピック」が開幕するはずだった日になります。 しかしながら新型コロナウイルスの影響を受け、誠に残念... 続きを読む
アマビエを知っていますか投稿日: 2020-07-232020-07-23 投稿者: kamegaike 本日は「海の日」です。海の日は1996(平成八)年に制定された国民の祝日です。海の日は祝日化される前は「海の記念日」と呼ばれていました。... 続きを読む
大暑の候投稿日: 2020-07-22 投稿者: kamegaike 二十四節気の「大暑」でございます。 大暑とは暑さが最も厳しくなるという意味であり、厳しい暑さにより夏の到来を強く感じる日となります。ま... 続きを読む
鳥居について投稿日: 2020-07-212020-07-21 投稿者: kamegaike 定期的にご質問をいただく鳥居についてお話したいと思います。神社をお参りする際は皆様も鳥居をくぐって境内に進まれるはずです。 鳥居をくぐ... 続きを読む
文月の戌の日投稿日: 2020-07-20 投稿者: kamegaike 夏らしい暑さとなりましたね。今日はもともと祝日・海の日と定められていた日ですが、今年は23日に海の日、24日にスポーツの日とオリンピックに... 続きを読む
竣功祭ご奉仕投稿日: 2020-07-19 投稿者: kamegaike 本日は昨日ご奉仕いたしました竣功祭のご紹介をいたします。 以前地鎮祭をご奉仕いたしましたが、この度無事に竣功を迎えたということで、ご依... 続きを読む
天満宮八坂祭投稿日: 2020-07-182020-07-18 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮の兼務社である当麻に鎮座する天満宮にて、合祀される八坂大神のお祭り、八坂祭が宮司斎主のもと行われました。 八坂祭は関... 続きを読む
神棚について投稿日: 2020-07-17 投稿者: kamegaike 本日は神棚についてお話をしたいと思います。 神棚というのは、神様の御力の籠もった御札を納める小さなお宮で、「宮形(みやがた)」と申しま... 続きを読む
防火設備点検投稿日: 2020-07-16 投稿者: kamegaike 比較的過ごしやすい気温の日が続いております。一昨年などはこの時期は猛暑が続いていたような記憶があります。このまま冷夏となるのでしょう... 続きを読む
文月15日月次祭投稿日: 2020-07-152020-07-15 投稿者: kamegaike 本日早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、令和2年7月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈... 続きを読む
企業様 地鎮祭の奉仕投稿日: 2020-07-142020-07-14 投稿者: kamegaike 先日ご奉仕させていただきました企業様の社屋新築工事の地鎮祭をご紹介致します。 地鎮祭とは土地に家屋などを建てる場合に、神様にこの工事、... 続きを読む
迎え火投稿日: 2020-07-13 投稿者: kamegaike 暦を見ますと本日は迎え火と書いてあります。 お盆はお墓参りをしたり迎え火を焚いたりするなどしてご先祖様の御魂を迎え、ご先祖様を偲ぶとい... 続きを読む
梅雨の晴れ間投稿日: 2020-07-122020-07-12 投稿者: kamegaike 本日は何日ぶりかわからないほどに一日中雨が亀ヶ池八幡宮では降りませんでした。 晴れときどき曇りといった天気ではありましたが、日曜日に降... 続きを読む
七五三詣すこやかパックの御案内投稿日: 2020-07-112020-07-11 投稿者: kamegaike 本日は七五三すこやかパックのご案内を致します。 七五三すこやかパックは衣装のレンタル・着付け・ヘアセット・メイク・記念写真撮影がセット... 続きを読む
池埋めのお祓い投稿日: 2020-07-102020-07-09 投稿者: kamegaike 本日は人工池のお祓いがございましたのでご紹介いたします。 池は鯉を飼うのに使用していましたが、理由あって水を抜いた状態で3年ほど経ってい... 続きを読む
稲荷社御魂抜き神事投稿日: 2020-07-09 投稿者: kamegaike お稲荷様撤去するにあたり、清祓い・感謝奉告祭がございましたので本日はそのご紹介をさせて頂きます。 お稲荷様には、長きに亘りその御家族様... 続きを読む
大祓の門札投稿日: 2020-07-082020-07-08 投稿者: kamegaike さて、6月28日に亀ヶ池八幡宮で斎行されました夏越大祓・茅の輪くぐり神事ではお申込みされた方にお札とお守りをお頒ちしていますので、本日は... 続きを読む
今日は七夕投稿日: 2020-07-072020-07-07 投稿者: kamegaike 今日は七夕であります。五節句のうちの一つ「七夕」の節句は、織姫・彦星が年に一度会うことが許されると言われている日です。 起源は古く平安... 続きを読む
明日は小暑投稿日: 2020-07-062020-07-07 投稿者: kamegaike 明日から二十四節気のうちの小暑(しょうしょ)です。 小暑とは、梅雨明けが近づき、いよいよ暑さも本格的になる時期を言いますが、実際はまだ... 続きを読む
お稚児さん無事成長健康祈願投稿日: 2020-07-052020-07-05 投稿者: kamegaike 先日、以下の記事で6月28日に行われました行事、稚児行列のことをご紹介いたしました。 お稚児さん行列 今日のブログでは、その当日をやむなく延... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2020-07-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
安全祈願祭投稿日: 2020-07-03 投稿者: kamegaike 七月に入ってより、梅雨らしい天気が続いております。 さて本日は、企業様の安全祈願をご奉仕させて頂きましたのでご紹介致します。 この時期に... 続きを読む
文月の戌の日投稿日: 2020-07-022020-07-03 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む