続 夏越大祓式投稿日: 2020-06-302020-06-30 投稿者: kamegaike 本日は故事に習えば大祓の日となる、6月30日です。 ということで、昨日に引き続き夏越大祓式の様子を、写真をふんだんに使用しお伝えいたします... 続きを読む
夏越大祓式斎行投稿日: 2020-06-292020-07-01 投稿者: kamegaike 昨日はお稚児さん行列の様子をお伝えしましたが、本日は同日に執り行われました夏越大祓式茅の輪くぐり神事の様子をご紹介致します。 昨今の諸... 続きを読む
お稚児さん行列投稿日: 2020-06-282020-06-30 投稿者: kamegaike 午前は予報に違わず相当な雨量となりました。 その天候の中、以前よりお知らせしておりましたとおり、稚児行列の神事が行われました。 本日はそ... 続きを読む
紙垂の取替投稿日: 2020-06-27 投稿者: kamegaike 本日は紙垂の取替の様子をご紹介します。 紙垂は聖なるところと俗なるところをわかつしるしとなるものです。 写真のものは境内に祀られている交... 続きを読む
境内の主投稿日: 2020-06-26 投稿者: kamegaike 神社における主はもちろん神様でしょう。 亀ヶ池八幡宮の御祭神は誉田別命、十五代天皇応神天皇の神命をこうかいて、ほんだわけのみことと読み... 続きを読む
茅の輪づくり投稿日: 2020-06-252020-06-25 投稿者: kamegaike 本日は、茅の葉で茅の輪を奉製致しました。昨日に引き続き準備が進められております。 早朝より亀ヶ池八幡宮の職員総出で奉製作業を行いました... 続きを読む
茅の輪準備投稿日: 2020-06-242020-06-24 投稿者: kamegaike 朝は霧雨が少しだけ降った相模原です。天気予報によりますと、夜から明日の朝方にかけては雨が降りますがその後、回復して。 さて、今年は神職... 続きを読む
夏を感じる境内の花々投稿日: 2020-06-23 投稿者: kamegaike 晴れ間が広がりました。夏至の期間らしい外に出ますと汗ばむぐらいの陽気です。 さて境内を見渡しますと、いろいろな植物がきれいな花を咲かせ... 続きを読む
スポーツ御守投稿日: 2020-06-222020-06-22 投稿者: kamegaike 本日はスポーツ守りについてのご紹介です。 スポーツ守りは、スポーツをされる皆様が亀ヶ池八幡大神さまの御加護のもと、怪我等せずに健全に勤... 続きを読む
夏至と部分日食投稿日: 2020-06-21 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気のうちの一つ「夏至(げし)」です。皆さんもご存じの事と思います。さて、「夏至」ですが、太陽が最も北に位置する為、一年のう... 続きを読む
六月の戌の日投稿日: 2020-06-202020-06-20 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
新手水舎保全作業投稿日: 2020-06-192020-06-20 投稿者: kamegaike 雨が強弱付けながら一日中降り続いた日となりました。寒暖差には体調面に注意が必要ですね。 さて、本日は新手水舎の屋根の下で、保全作業が行... 続きを読む
玉串奉奠の作法投稿日: 2020-06-182020-06-18 投稿者: kamegaike 朝から曇り模様、午後は一雨きましたが、比較的過ごしやすい気温の一日となりました。 さて、本日はご神前での御祈願には欠かせない、玉串... 続きを読む
五十日祭ご奉仕投稿日: 2020-06-172020-06-17 投稿者: kamegaike 本日は年祭の奉仕がありました。亀ヶ池八幡宮儀式殿にて厳粛に斎行いたしました。 年祭というのは、一般的にいう所謂「年忌法要(法事)」の事で... 続きを読む
枝落とし作業投稿日: 2020-06-162020-06-17 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮境内まわりの枝落とし作業が行われておりますので、その様子を写真にてご紹介致します。 今回は、駐車場周り関係の様子を。... 続きを読む
凌霄花投稿日: 2020-06-15 投稿者: kamegaike 梅雨の最中、猛暑となりました。 熱中症には十分注意しましょう。 さて、炎天下の境内に咲く花を紹介いたしましょう。 凌霄花と書いてノウゼン... 続きを読む
古くなった御神札について投稿日: 2020-06-14 投稿者: kamegaike 本日は「お焚き上げ」についてお話します。 御神札・御守は祈願をしたり、御守護を受けようとするときに神社より頒布されます。御神札にはそれ... 続きを読む
五十日祭並びに納骨祭投稿日: 2020-06-132020-06-13 投稿者: kamegaike ご自宅にて五十日祭、また墓前に移動しての納骨祭のご奉仕がございました。 五十日祭は、神道における四十九日にあたり忌明けとなる斎日でもあ... 続きを読む
入梅投稿日: 2020-06-122020-06-13 投稿者: kamegaike 一昨日は雑節の「入梅」でした。「入梅(にゅうばい)」は梅雨に入る目安となる時期を表し、立春から数えて135日目に当たる6月11日頃が入梅にな... 続きを読む
夏越大祓式・稚児行列記事掲載のお知らせ投稿日: 2020-06-11 投稿者: kamegaike 本日は梅雨入でしょうか、雨が降ったりやんだりすっきりしない天気でしたが、とにかく蒸し暑く、日本の梅雨といった感じがしましたね。 さて、... 続きを読む
梅雨入り間近投稿日: 2020-06-102020-06-11 投稿者: kamegaike いまのところ、関東はまだ梅雨入り宣言がだされていないようですが、境内玉垣沿いを外から歩いてみてみると、梅雨入りも間近と感じさせる花が... 続きを読む
桃と梅投稿日: 2020-06-092020-06-09 投稿者: kamegaike 真夏を思わせる暑い日となりました。熱中症には十分注意が必要です。そしてまもなく梅雨入りでしょうが、梅雨寒との寒暖差にも注意が必要です... 続きを読む
六月の戌の日投稿日: 2020-06-08 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
百日祭・納骨祭のご奉仕投稿日: 2020-06-072020-06-07 投稿者: kamegaike さて本日は、先日斎行された百日祭と納骨祭についてご紹介いたします。 百日祭は亡くなられた日から数えて100日目に行われる御霊祭です。お家が... 続きを読む
新宅祭のご奉仕投稿日: 2020-06-062020-06-07 投稿者: kamegaike 昨日は出張祭典、新宅祭並びに神棚入魂祭のご奉仕がございました。新しいお家に新しい神棚。大変めでたいことでございます。 こちらのご家庭で... 続きを読む
芒種投稿日: 2020-06-05 投稿者: kamegaike 本日は夏を思わせる暑さとなりました。 梅雨入りを前に、この暑さは身に堪えますね。 さて、本日は二十四節気の一つ芒種(ぼうしゅ)です。 芒... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2020-06-042020-06-04 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
『神社年鑑』掲載記事紹介投稿日: 2020-06-032020-06-03 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮が取り上げられた書籍の紹介を致します。 株式会社ギャラリーステーションさんより発行された『神社年鑑』令和2年度版に亀... 続きを読む
リュウノヒゲを知っていますか投稿日: 2020-06-022020-06-03 投稿者: kamegaike リュウノヒゲとは植物です。よく見かけるもので、種類がいくつかあるようです。亀ヶ池八幡宮境内にも種類の違うリュウノヒゲが各所によく育っ... 続きを読む
六月一日月次祭投稿日: 2020-06-01 投稿者: kamegaike 本日早旦より、亀ヶ池八幡宮本殿にて六月一日の月次祭(つきなみさい)を斎行致しました。 月次祭は毎月一日と十五日に執り行ない、国家・皇室... 続きを読む