先日のこの記事はご覧いただいているでしょうか?
まだの方は早速どうぞ。
この記事では酷暑になるのかなとお書きしましたが、今日は一転して肌寒い一日になりました。
行楽シーズンの皆様の我慢というのか努力というのか、ひところよりはコロナ禍も落ち着いてきましたが気を緩めずに過ごしましょう。
さて、今日は当八幡宮の神域にいる『亀さん』ご紹介記事その②です。
この記事の一番上の池の岩…甲羅干ししている亀に見えますでしょうか?



亀ヶ池八幡宮はその名の通り『亀』が神様の使い(神使・しんし)です。
御本殿の裏側の清き水が湧く神池(しんち)に多くの和亀が棲んでいた
ことも地元では有名な話です。
その伝承に因んで、当八幡宮の境内・神域には亀さんをモチーフにしたものが
さりげなく点在しております。
御参拝の折に御覧くださいませ。
その③の記事も…あるかも?