亀ヶ池八幡宮境内の祓所さんで枝落とし作業が行われておりますので、本日はその様子を写真にてご紹介致します。ところで「祓所」と書いてなんと読むでしょう。 答えは「はらえど」です。清浄のためのみに設けたお祓いの場所の意味です。当八幡宮でも諸行事に於いてこちらで祓えを行った後に祭場に移動するといった場所であり、ここにいちょうの木があります。梯子や脚立でちょっと高いところも、すぐに手の届く範囲に納め、素早く枝を落とす匠の技。ご苦労さまです。