亀ヶ池八幡宮にて兼務しております矢部鎮座の村富神社にて、昨日に前夜祭が、そして本日は例祭が斎行されましたのでご紹介いたします。
村富神社は主祭神として宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)を主祭神としてお祀りしているお稲荷様です。その為「村富稲荷神社」とも呼ばれています。
前夜祭
例祭では、氏子総代を始め各町会自治会長様や来賓など大勢の参列者のもと、皇室の弥栄、五穀豊穣、氏子安泰・益々の発展を祈念致しました。
また式中には、亀ヶ池八幡宮権禰宜による豊栄の舞の奉納もございました。
例祭
例祭の後、町会の各お神輿への御魂入れ神事も執り行いました。
村富神社のお末社にお祀りされる八坂大神様にお遷り頂いたお神輿は町内を巡幸し、疫病退散を祈願します。
立派に立ち並ぶお神輿や山車、そしてお集まり下さった皆様の活気に、境内もお祭らしい賑わいとなりました。
沢山の御神輿やお祭りを彩るお囃子の山車などが境内に一堂に会し、お祓いの後に町内を練り歩く様は勇壮そのものです。
夜には神賑行事として歌謡ショーや演芸なども催されますので、お近くの方は是非お参りくださいませ。
今年は天皇陛下御即位の佳節ということで、新しい御代をお祝いして本殿脇に記念植樹を行いました。
末永くこれからの御代を見守ってゆくことでしょう。