本日の主だった祭典をご紹介いたします。
出張祭典として地鎮祭のご奉仕がありました。
地鎮祭とは奈良時代には行われていたであろう、建物起工前に行うお祭です。
土地の神様・地域の神様に建物を建てさせていただく許可を乞い、そして工事の安全を見守っていただく神事です。地鎮祭では竹と注連縄で作った聖域に設けた神籬(ひもろぎ)に、土地の神様やお祓いの神様にお遷り頂き、お供え物をして祈願の主旨を祝詞で奏上して神様にお伝えいたします。
今後工事が事故なく進みますこと、また高い志のもと皆様の益々のご発展をお祈り申し上げます。
人生儀礼としては初宮参りをされる方がいらっしゃいました。
また、会社の団体として商売繁昌を祈願される企業のお姿もありました。
天候も数日ぶりに良くなり、参拝日和だったかと思います。皆様、本日は誠におめでとうございます。