本日は雲が厚く張り、午後からは雨が降り始めました。
明日は亀ヶ池八幡宮にて夏越大祓式がございますが、どうか降り止んでくれることを祈るばかりでございます。
さて、先日よりご社頭にお神輿をお出ししておりますが、ご覧になられた方もおられることかと思います。
お神輿といえば、上溝の夏の風物詩である上溝夏祭りが来月下旬ごろより行われますね。
古くは「お天王さま」と呼ばれていました。八坂大神の別名 牛頭天王(ごずてんのう)のお祭であるため親しみを込めてお祭自体を天王さまというふうに呼んだりもしたのです。
八坂大神は亀ヶ池八幡宮の相殿神でもございます。
このお祭の歴史は古く、江戸時代より前から続いていると言われていて、江戸時代後期から盛大になり、今では30~40万の人が訪れる神奈川県北最大の規模、賑わいを見せる大きなお祭となっています。
明日は夏越大祓式があり、また来月には夏祭りがありと、夏に向けて時々刻々と賑わいが増していきますね。
夏はこれからが本番です。夏バテを寄せ付けないよう、皆様夏を盛り上げていきましょう。