本日は大安吉日の日曜日ということで、亀ヶ池八幡宮境内は朝方から夕方まで一日中、3歳、5歳、7歳の男女児とご家族お参りする七五三祈祷で境内は賑わいました。
もともと髪置、袴着、帯解というそれぞれの人生儀礼で、剃っていた髪を伸ばし始める髪置、初めて袴を着ける袴着、付け紐で結んでいた着物を帯で着るようになる帯解を行い、成長をお祝いしていましたのが、現代まで伝わっているのです。
内庭での記念写真や御祈祷の様子を写真にてご紹介致します。
本日は誠におめでとうございます。お子様の健やかなご成長をお祈り申し上げます。