本日は神社の参拝作法についてお話します。
皆様初詣はもうされましたでしょうか。初詣のときの参拝の作法を思い返してみてください。よく考えるとお賽銭をいつ入れたら良いのかわからなかったり、どうするんだっけと悩んだりしませんでしたか?
神社にお参りをする際は、軽く一礼の後にお賽銭を入れ、そして「二礼 二拍手 一礼」です。
まず、二回お辞儀をいたします
次に、手を合わせて、二度手を叩きます
次にもう一度お辞儀をいたします
そしてさらに軽く一礼する。以上が正式な神社参拝でございます。
この作法は、御祈祷をお受けになられたり地鎮祭などに参列されたときに行う「玉串奉奠」でも同様の作法でお参り戴きますので、覚えておかれると宜しいでしょう。
神社にお参りされる際には是非実践されてみてはいかがでしょうか。
※ 中には古い言い伝えにより別の作法を用いる神社もあります。