10月5日伊勢に鎮座する神宮にて、式年遷宮 外宮遷御の儀が行われました。
二十年に一度、古例のままに御社殿や神宝を始め一切を一新して、大御神様の新殿へのお遷りを仰ぐことが式年遷宮です。持統天皇の御代に初めて執り行われ、以来、日本にとって第一の重事と重んじられ、今回で62回という世界でも例をみないかけがえのない歴史と伝統を有しております。
2日に内宮遷御の儀がおこなわれ、5日の外宮遷御の儀には亀ヶ池八幡宮禰宜が特別奉拝させていただきました。
大勢の参拝者の為に用意された席
10月5日伊勢に鎮座する神宮にて、式年遷宮 外宮遷御の儀が行われました。
二十年に一度、古例のままに御社殿や神宝を始め一切を一新して、大御神様の新殿へのお遷りを仰ぐことが式年遷宮です。持統天皇の御代に初めて執り行われ、以来、日本にとって第一の重事と重んじられ、今回で62回という世界でも例をみないかけがえのない歴史と伝統を有しております。
2日に内宮遷御の儀がおこなわれ、5日の外宮遷御の儀には亀ヶ池八幡宮禰宜が特別奉拝させていただきました。