秋も深まって参りまして、境内は夫婦大銀杏の葉や銀杏の実がたくさん落ちてくる季節になりました。
さて本日は、亀ヶ池八幡宮第二回総代世話人会議が行われました。総代、世話人というのは、神社を護り運営していく手助けをして下さる方々で、地元地域やそこに住む氏子のことを考えながら、神社を盛り上げて下さいます。
今回の主な議題は七五三祝児無事成長祈願祭に向けた奉仕内容の確認・役割分担等についてでございます。
当八幡宮は現在御社殿御造営事業を行っており、今までと違った奉仕内容の点があるので、慎重に会議は進められました。
今年も、七五三でご参拝されるお子様には、御神札や御守、千歳あめの他に、楽しいお土産をご用意することに決定致しました。皆様のご参拝を神職を始め、総代世話人一同お待ちしております。