P1100832.JPG

本日は、亀ヶ池八幡宮儀式殿にて神前結婚式がありました。
ご両家は神楽殿の前で記念撮影をした後、神職の先導のもと参道を参進し、御神木の夫婦大銀杏の下を通って儀式殿へと進みました。

P1100835.JPG
神職の先導により、新郎新婦・ご親族の皆様が儀式殿へと進まれます

P1100838.JPGP1100840.JPG
P1100841.JPGP1100842.JPG
亀ヶ池八幡宮での結婚式では、夫婦円満・子宝に恵まれますように
と御神木である夫婦大銀杏の下を必ずくぐります

P1100845.JPG
これより神事が始まります
お祓いを受けた後に祝詞が奏上されました。

P1100854.JPG
神事に先立ちお祓いをし、心身の穢れを祓い清めます

神前結婚式が行われたのは大正時代、大正天皇陛下のご成婚の奉祝するために行われた事により、日本各地の神社で行われるようになりました。

P1100856.JPG

結婚式の祝詞では、古くは古事記の時代に、イザナギ大神・イザナミ大神が夫婦の契りを交わした事にあやかって、新郎新婦、沢山の子宝に恵まれ、日本を背負って立つ立派な人間に育て上げられるよう、そしてどのような困難が訪れようとも手と手を取り合って乗り越えてゆけるよう、大神様に御奉告申し上げ寿ぎました。

P1100859.JPG
神妙な面持ちで低頭する新郎新婦

その後、新郎新婦夫婦固めの盃を酌み交わし、誓詞奏上・指輪の交換をしました。

P1100863.JPGP1100864.JPG
夫婦固めの盃(三三九度)

P1100868.JPG
誓詞(誓いの言葉)奏上

P1100872.JPG
指輪の交換
神前舞も舞われました。

P1100878.JPGP1100886.JPG
豊栄舞奉奏

そして玉串奉奠し、今度は新郎新婦・親族一同固めの盃を酌み交わし、宮司挨拶を以て式はお開きとなりました。

P1100892.JPG
玉串奉奠

P1100898.JPG
新郎新婦・親族一同固めの盃

P1100900.JPGP1100903.JPG
記念品贈呈と宮司挨拶

式の後は参集殿にて祝宴が行われました。

P1100914.JPG

P1100935.JPGP1100922.JPG
P1100942.JPGP1100945.JPG

祝宴の様子

P1100927.JPG
新郎新婦・ご両家の新たなる門出を祝って鏡開きが行われました。

祝宴はご両家の皆様共々和やかな中お開きとなりました。
 
大神様のご加護のもと、ご夫婦の末永きお幸せをお祈りいたします。
本日は誠におめでとうございます。
P1100929.JPG
祝い樽酒