亀ヶ池八幡宮では只今、御社殿・御神門等御造営事業に着手しております。そして御社殿・御神門は総木造(桧)であります。
その御用材の検品並びに資材置き場や職人さんたちが諸々の作業を行う工場を、昨日は日帰りで設計担当者・宮司・禰宜が愛知県まで視察を兼ねて行って参りました。
資材置き場には全国の山から切りだされた大木や銘木があり、その迫力はすごいものでした。亀ヶ池八幡宮の御造営に使用する御用材も大勢の職人さんたちの手が加わって着々と切り込み等の作業が進んでおりました。
作業場では御社殿の屋根の反り具合や千木・鰹木といった屋根の部位の原寸が墨で描かれており、実際にこの大きさが屋根に使われるのかと思うとそのスケールの大きさに圧倒されました。
まだ工事は始まったばかりですが、大勢の方々が携わって社殿の工事は進んでいくのだなと改めて感じました。