本日は、亀ヶ池八幡宮御本殿にて神前結婚式がございました。
神社で結婚式を挙げるというのは、大正天皇のご結婚式を行ったことをその発祥とし、後々日本各地の神社で行われるようになりました。
それ以前は、仲人の取り持ちによって、新郎家に於いてお祝いの宴会を行なうのが一般的でした。
神社にて行われるようになってからは神前にてお祝いの祝詞を御祭神に奏上します。
日本の国で始めて夫婦になったイザナギ・イザナミの神様のように中睦まじく、いつまでも末永く幸せであり、子孫にも恵まれますように、という祝詞です。
参進して本殿に向かいます