本日は手水(てみず)についてお話しします。神社への正しい参拝には手水で自分を清めてから参道を進む必要がありますが、意外と正しい手水の作法はわからないものです。

手水の作法-01.jpg

手水はお参りする前に、自分で自分をお清めする禊(みそぎ)の意味があります。その作法は先ず、柄杓を右手で持って水をすくい、その水で左手を清めます。

次に左手に柄杓を持ち替え、右手をお清めします。

次はまた右手に柄杓を持ち替え、左手の手のひらに水を受け、手のひらの水で口を清めます。口を清める際には、柄杓を口に直接付けてはいけません。また、水は飲まないで下さい。

手水の作法-02.jpg

その次に左手を清めます。次は、柄杓の柄を清めます。清めるには柄を下にして縦に持ち、水をすべて流します。以上です。柄杓をもとの位置にもどします。

境内を進む前に正しい作法の手水で体を清め、すがすがしくお参りしましょう。

 

また昨日の大安吉日には、地元大学のグラウンド照明設備の工事安全祈願のご奉仕がございました。

P1030715.JPG

グラウンド内の一部に祭壇を設け式を執り行いました。

P1030735.JPG P1030737.JPG
大神様のご加護の下、工事が安全に行われますようお祈り申し上げます。皆様ご参列ご苦労様でございました。