今日・明日は上溝夏祭りこと八坂祭(お天王さま)です。
古くは江戸時代より「天王祭(てんのうまつり)」の名で行われた、疫病退散のお祭でした。
ここで言う「天王」とは、牛頭天王という神様のことで、もとは京都の感神院祇園社(かんじんいんぎおんしゃ)の神様です。

IMG_1307.JPG
田 尻

IMG_1302.JPG IMG_1300.JPG
石 橋

IMG_1292.JPG IMG_1291.JPG
虹 吹

IMG_1281.JPG IMG_1286.JPG
星が丘

IMG_1272.JPG
緑ヶ丘一丁目

感神院の院はお寺の呼び名の一つ。そして祇園社はつまり神社をさす言葉であり、神道でも仏教でもお祭りする事ができる神様なのです。
さて、この神様は疫病を司るとともに、疫病を退散させる神様と古くより伝わり、縁あって上溝の地に迎えられました。
上溝は、現在でも神様と仏様を一緒に祀る「神仏混交」の考え方が根強く残る町ですので、神道・仏教どちらでも祭ることができるこの神様にご縁があったのです。
しかし、明治時代に発令された神仏分離令によって、牛頭天王はスサノオ命と名前を改められましたが、民衆の間では「牛頭天王」の名前が根強く残りました。
それ故に、江戸・明治~平成の今日まで「お天王さま(牛頭天王)」のお祭と連綿と続いているのです。

牛頭天王の信仰は日本各地に伝わっております。
「天王」という名前がついた地名は牛頭天王に由来するものです。東京都品川区にある「天王洲アイル」も、牛頭天王の名前からつけられました。

本日は早朝より宮司・職員総出で上溝地区内の随所に点在する自治会の八坂祭神輿御魂入れ神事を斎行いたしました。
自治会各々、大変立派なお神輿を持っておられ、この神輿が上溝夏祭りに華を添えるのです。

P1030649.JPG
四ツ谷自治会

P1030648.JPG 

P1030641.JPG P1030639.JPG
久保自治会

P1030626.JPG
丸崎自治会

P1030585.JPG P1030574.JPG
千代田一丁目自治会

お神輿というのは、神様の御御魂・御神体をお乗せするものです。言うなれば移動式神社でございます。
神輿渡御(みこしとぎょ)という言葉を使いますが、この渡御というのは「御神体が各地を渡り歩く」という意味がございます。
DSC03115.JPG
豊原自治会
DSC03100.JPG DSC03087.JPG
左:日金沢自治会 右:石住自治会
長い伝統と由緒正しい上溝の夏祭り。そして熱い二日間、皆様もどうぞ足を運んでみてはいかがでしょうか。