夏到来とは言いましても、本日も肌寒いくらいの一日となりました。
土曜日ということもあり、お宮の内外ではご祈祷・出張祭典などの奉仕が重なりました。
こちらは赤ちゃんの無事成長を祈る初宮参りのご家族様
こちらは地鎮祭の様子
また、本日は古清水地区八坂祭(おてんのう様)がございました。
八坂祭は、その本社を京都に鎮座する八坂神社の神様「牛頭天王」のお祭りです。
今では、スサノオ命と呼ばれておりまが、明治時代までは牛頭天王と呼ばれておりました。八坂祭がおてんのう様と呼ばれるのはその由縁であります。
亀ヶ池八幡宮より神職が出向き、八坂様のお札をお供えし、神様がお神輿にお移りになりますようにとの祝詞を奏上いたします。
これから、だんだんとお神輿の御魂入れ神事が増えて参ります。
上溝の「お天王さま」ももうすぐです。
上溝の「お天王さま」ももうすぐです。