本日は早朝より亀ヶ池八幡宮本殿にて一月十五日の月次祭を斎行いたしました。

亀ヶ池八幡大神様に、皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念申し上げました。
また、本日は日曜日という事もあり十五日参りをされる方をはじめ、御祈祷を受けられる方で社頭は賑わいました。

大勢の方のお参りがありました

頒布所は御札・御守りを受けられる皆さんで大賑わい
交通安全祈願祭もありましたのでご紹介いたします。

ゴールド神社の前にてお祓いの祝詞を奏上します

祝詞奏上の後お車をお祓いします
さて、本日は小正月です。
この日は日本各地で「どんど焼き」が行なわれます。
この日は日本各地で「どんど焼き」が行なわれます。
どんど焼きというのは、原っぱなどの開けた場所にて行われる民間で行なわれるお焚き上げの行事です。
書初めで書いた習字や、注連縄、だるまなどを家々から持ち寄り火にくべます。
そして、木の枝などに団子やアタリメなどを刺してその火で炙って食べると、一年無病息災で過ごせると言われたり、自分の書いた習字を火にくべて、天高く舞い上がると勉学が上達すると言われています。
しかし近年では、環境の問題や消防法などで大火を燃やす事が難しくなってしまってますが、日本の良き風習です。
