明日はいよいよ大晦日です。
お宮では、お正月を迎えるための準備が大詰めとなりました。
お宮では、お正月を迎えるための準備が大詰めとなりました。
本日も職員や巫女をはじめ、亀ヶ池八幡宮の諸整備等を支えてくださる世話人さんや崇敬の念の篤い職人さんたちのお陰で、準備が整いました。有難いことでございます。
今日はお正月準備の整えられた境内の様子をご紹介いたします。

立派な孟宗竹とお正月の看板が立てられた大鳥居

参道石玉垣沿い
色とりどりの幟旗が参拝者を出迎えます!

鳥居下にある奉幣看板
各月によって奉幣名が変わります
一月一日のみ元旦奉幣に
二日からは睦月奉幣になります

参道両脇に幟を立てました
復興を祈願する幟です


七福神境内の入り口と、境内の様子です
入り口の幟も新しくしたほか、七福神の各お社脇にも幟を立てました

神楽殿脇には二月の節分のご案内と、震災復興応援メッセージボードを設置しました

お神酒所です
巫女さんからお神酒が振舞われます


ご神木の夫婦大銀杏前には「一陽来福」の幕
陽の光とともに福が来ます様に、という意味です
御本殿前にも復興祈願の幟を立てました


おみくじ結び所と授与所です
引かれたおみくじはお持ち帰りされても、こちらに結ばれてもかまいません
授与所では、天照皇大神宮・亀ヶ池八幡宮の御札の他、様々な御守りを授与いたします
引かれたおみくじはお持ち帰りされても、こちらに結ばれてもかまいません
授与所では、天照皇大神宮・亀ヶ池八幡宮の御札の他、様々な御守りを授与いたします
いよいよ新年が訪れます。皆様のご参拝を心よりお待ちしております!