本日は、亀ヶ池八幡宮で兼務しております大沼神社(南区大沼鎮座)にて御神輿の御魂入れ並びに例祭が、宮司斎主のもと氏子総代以下、世話人来賓参列の下厳粛に斎行されました。

まずは御神輿の御魂入れより行なわれます


宮司による祝詞奏上

総代による玉串奉奠
お祭の無事を祈ります

続いて御本殿にて例祭が斎行されました
大沼神社の御祭神は「市杵島媛命」(いちきしまひめのみこと)という女神様で、別名を「弁才天」と申し上げます。
古くから財福・諸芸上達の神様として信仰篤く、またお使いが蛇という事もあり水神としての性格も併せ持つため農作物の豊穣を守護する神様としても信仰されてまいりました。
お祭も無事に斎行され、大神様の御神威もあらたまり、また今日から一年大沼地区にお住まいの氏子の皆様方には息災に毎日を過ごせますようお祈り申し上げます。