亀雲投稿日: 2011-09-30 投稿者: kamegaike 今日は9月最後の30日です。明日からは神無月、天気予報でもこれからは一段と涼しくなり秋が深まるようですね。 さて、先日氏子の篤志者さんが、... 続きを読む
牛舎解体清祓投稿日: 2011-09-29 投稿者: kamegaike 今日はぽかぽかとした大安吉日でした。境内もお参りされる方で賑わっておりました。 出張祭も重なってあり、地鎮祭などのご奉仕もございました... 続きを読む
戌の日投稿日: 2011-09-28 投稿者: kamegaike 本日は、社務所内に新しい複合機を導入しましたので、使用前に清祓いを行ないました。最新の複合機です。今まで使っていた複合機もそれなりの... 続きを読む
宮総代世話人会議投稿日: 2011-09-27 投稿者: kamegaike 一昨日・昨日の雨模様を機に、あの暑かった日々が一転して秋らしくなりました。今日は気候も穏やかで、大変清々しい秋の一日となりました。 ... 続きを読む
神社庁相模原支部総会投稿日: 2011-09-26 投稿者: kamegaike 彼岸明けの今日はお昼から、少し天気がぐずつきました。 さて、本日は相模原市内各神社の宮司・神職が橋本の会場に参集し、「平成23年度神奈川... 続きを読む
大沼神社神輿御魂入れ神事・例祭斎行投稿日: 2011-09-25 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮で兼務しております大沼神社(南区大沼鎮座)にて御神輿の御魂入れ並びに例祭が、宮司斎主のもと氏子総代以下、世話人来... 続きを読む
爽やかな秋晴れ投稿日: 2011-09-24 投稿者: kamegaike 本日も台風後の掃除を行ない、壊れてしまった看板を直したり、倒れかかってしまった木を伐採したりなど後かたづけに追われましたが、夕方には... 続きを読む
秋分の日投稿日: 2011-09-23 投稿者: kamegaike 昨日に引き続き、台風あとの境内清掃を行ないました。子授け様や、お稲荷様のお社の隅まで葉っぱがこびりついたりしておりました。 さて、本日... 続きを読む
台風の爪跡投稿日: 2011-09-22 投稿者: kamegaike 昨日は「ロウキー」と呼ばれる超巨大台風(台風15号)が日本列島を縦断し、各地に甚大な被害をもたらしました。ニュース等でも電車が止まっ... 続きを読む
戌の日のお参り安産祈願とは投稿日: 2011-09-21 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
お彼岸の入り投稿日: 2011-09-20 投稿者: kamegaike 本日は、お彼岸の入りです。 お彼岸とは今では仏教の行事として定着しておりますが、もともとは神道の祖先祭祀の行事でありました。中でも「お... 続きを読む
敬老の日と初宮参り投稿日: 2011-09-20 投稿者: kamegaike 昨日は、敬老の日でした。 敬老の日というのは、長い間社会に貢献された高齢者の皆様に感謝と敬意を表し、そして長寿を祝う日です。その起源は... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭其の三投稿日: 2011-09-19 投稿者: kamegaike 本日は、例大祭(祭典)の後に氏子有志にて行なわれた、余興についてお話します。 神事斎行の後、境内ではさっそく、市内橋本から磯部にかけて... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭其の二投稿日: 2011-09-18 投稿者: kamegaike 本日は昨日の例大祭で行われた「番田神代神楽」についてお話します。 番田神代神楽は、氏子の亀山社中で代々受け継がれ、大きなお祭の場におい... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例祭其の一投稿日: 2011-09-17 投稿者: kamegaike 本日は平成二十三年亀ヶ池八幡宮例祭が厳粛のうちに斎行されました。 台風の影響でしょうか、昨晩より神事直前まで雨が降ったり止んだりの不安... 続きを読む
明日の例祭にむけて投稿日: 2011-09-16 投稿者: kamegaike 正面大鳥居 亀ヶ池八幡宮例祭、いよいよ明日となりました。本日は早朝より参道を整えたり幟旗を立てたりと明日の例祭に向けての準備のラストス... 続きを読む
創立記念祭奉仕投稿日: 2011-09-15 投稿者: kamegaike 9月15日の月次祭を早朝より奉仕致しました。皇室の繁栄、氏子崇敬者皆様の益々のご健勝をお祈り申し上げました。 さて、本日は地元企業の創立記... 続きを読む
年祭・墓前祭奉仕投稿日: 2011-09-14 投稿者: kamegaike 大変暑い一日となりました。残暑が非常に後を引く9月です。 さて本日は、一年祭・納骨祭奉仕がございました。 年祭は家の宗教が神道である場合... 続きを読む
仲秋の名月投稿日: 2011-09-13 投稿者: kamegaike 今日も変わらず夏の陽気になりました。 さて、本日は大安吉日という事もあり、地鎮祭の奉仕が重なりました。 地鎮祭の様子 地鎮祭は奈良時代... 続きを読む
戌の日のお知らせ投稿日: 2011-09-12 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む
二百二十日投稿日: 2011-09-11 投稿者: kamegaike 神楽殿の天は夏空 本日は夏日になりましたが、朝夕の風や日陰に入ったときの涼しさで、秋の気配を感じます。本日は雑節のうちの一つ「二百二十... 続きを読む
淵野辺・鵜野森日枝神社例大祭投稿日: 2011-09-10 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮の兼務社である、淵野辺と鵜野森に鎮座する日枝神社にて、例大祭が氏子総代、来賓参列のもと斎行されました。 淵野辺日... 続きを読む
神紋について投稿日: 2011-09-09 投稿者: kamegaike お家に家紋がありますように、神社にも神紋と言うものがございます。 神紋といいますのは、その神様に関わる事象や器物などを意匠化したもので... 続きを読む
白露投稿日: 2011-09-08 投稿者: kamegaike 朝夕方に吹く境内の風はめっきり涼しくなりました。 本日は二十四節気のうちの一つ「白露」です。 「白露」というのは「秋が本格的になり、草木... 続きを読む
扁額の奉納投稿日: 2011-09-07 投稿者: kamegaike 本日はからりと晴れ、過ごしやすい日でした。今日も職員総出で9月17日の亀ヶ池八幡宮御例祭に向けて準備をしています。上の写真は御例祭にてお... 続きを読む
すこやかパックのご案内投稿日: 2011-09-06 投稿者: kamegaike 今朝も雨が降ったり止んだりと不安定でしたが、お昼前からお日様が顔を出しました。17日の例大祭に向けて、諸準備を職員総出で進めてます。 さ... 続きを読む
平成二十三年兼務神社のお祭その5投稿日: 2011-09-05 投稿者: kamegaike 本日もぱらぱらと雨が降ったかと思えば晴れ間が見えたり、はっきりしない天気となりました。 天気が心配されましたが、磯部鎮座の八幡宮(御祭... 続きを読む
社頭の賑わい投稿日: 2011-09-04 投稿者: kamegaike 本日は、台風12号の余波で風は強いですが、雨も降らず時より日が差しました。また、社頭は日曜の吉日ということで大変賑わいました。写真にて様... 続きを読む
丸崎神明社例祭投稿日: 2011-09-03 投稿者: kamegaike 関東直撃は無かったものの、台風12号の大風で、境内はもの凄い数の銀杏の実と葉が落ちています。今朝方は職員総出で境内清掃を行いましたが、ま... 続きを読む
今月の戌の日投稿日: 2011-09-02 投稿者: kamegaike 本日は戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りしてお... 続きを読む