今日も猛暑日となりました。
さて本日は、年祭と納骨祭の奉仕が相次ぎました。
年祭というお祭は、お家が仏教で言うところの年忌法要にあたりますが、お家の宗教が神道である場合に行う祖先祭で、亡くなられた故人様を神としてお祀りし、一族の守護神としてお鎮まりいただくお祭です。
神道での祖先祭には百日祭、一年祭、さらには、三年祭・五年祭・十年祭などのように年ごとに行う祖先祭があり、祖神(おやがみ)様とともに、私たちを見守って下さる故人の御霊に感謝し、また安らかでありますようお祈りをするのです。
また、納骨祭というのは、お墓にお骨を納める際に行い、お墓に眠っているご先祖様たちに新しいお骨をお納めする事と、お納めした御神霊にご先祖様たちと一緒に一族子々孫々お見守りして下さいますようにとご奉告するお祭です。
故人の御魂がどうぞ安らでありますようお祈り申し上げます。
また、社頭では交通安全祈願際が多くございました。
神様のご加護のもと、ご安全をお祈りいたします。ようこそのご参拝でした。