本日は、暖かい陽射しに恵まれました。

五十日祭をご奉仕致しました。
亡くなってから五十日目に行う御魂祭であり、神道では総称して年祭とも呼ばれます。

pict-P1070132.jpg

年祭は家の宗教が神道である場合に行う先祖祭です。
仏教でいう何周忌などの法要にあたります。亡くなられた故人様を祖先神としてお祀りし、一族の守護神としてお鎮まりいただくお祭でもあります。

年祭とは言いますが、細かく分類すると十日祭や五十日祭といった亡くなった日から数えて行う弔いの祭も含まれます。これは、仏式での初七日や四十九日といった年忌法要に相当します。
五十日祭の後は百日祭。さらにはある年ごとに行う先祖祭がございます。このあたりから年祭と呼びます。
神道では一年祭以後は、故人の御霊(おみたま)は家の守り神として祖霊神となり、それまでの祖先と同じように祀られることになります。一年祭の次は三年祭があり、この三年祭は仏教の三周忌(なくなって二年後、つまり一周忌の翌年)と違い、亡くなってから三年たった日に行います。

以後は五年祭、十年祭と五年ごとに祖先を祀る祖霊祭として行うようになります。