昨日の晴天とは打って変わって、本日は肌寒い雨模様となりました。
さて、昨日は亀ヶ池八幡宮の兼務しております大沼神社にて、同八幡宮禰宜斎主により厳粛に例大祭が斎行されました。

御本殿へと参進する総代長の渋谷氏と亀ヶ池八幡宮禰宜以下総代世話人
大沼神社では、春先にもお祭がございますが、そちらは「初巳祭(はつみさい)」と申します。
御祭神は市杵島媛命(いちきしまひめのみこと)別名を「弁才天」と申しまして、巳さん(へび)をお使い
とされております。
それ故、巳の日を縁日とし、大沼神社の春祭りの日とする事になったのです。
今回の例大祭では日々の恵みや五穀豊穣を感謝するとともに、氏子の守護安泰を祈念申しあげました。
また、例大祭の後は、神様に御神輿にお遷り戴く神輿御魂入れ神事が境内にて執り行なわれました。

お供え物のあがった大人神輿

こちらは子供神輿
大人神輿と子供神輿を御祓いいたします

神様に御神輿にお移り戴く祝詞を奏上いたします

氏子総代・世話人各位、お祭の無事を祈って玉串をお供えします
御本殿前にて記念撮影

御本殿前にて記念撮影