本日は古清水地区、九沢地区の八坂祭・神輿御霊入れ式が行われました。
八坂祭は関東地方に多く見られますが、京都の八坂神社より勧請して各地に創建された八坂神社のお祭です。
上は古清水地区でお祓いを受ける子供達
こちらは九沢八坂神社
神輿が氏子地区を回り、そのご神徳により疫病を退けこの先の暑い夏を無事乗り越えようという意味のあるお祭です。
二地区とも威勢の良い子供たちの声などで、賑わっています。
左:天満宮のお神輿 右:御霊入れの様子
また、亀ヶ池八幡宮の兼務社である当麻に鎮座する天満宮に合祀される八坂大神、こちらも御霊を神輿にお遷りする神輿御霊入れ式が行われました。
明日にはこのお神輿が氏子町内を練り歩き、町内の平穏を祈願するのです。