本日は「手水(てみず)」についてお話します。

手水3.jpg
「手水」は「ちょうず」とも読み、イザナギ命が黄泉の国から地上に帰還されたときに、身に付いたケガレを清めるために海で体を洗って清めた、という神話に基づいたものです。
P1040567.JPG
この、手水を行う場所を「手水舎(てみずしゃ)」といいます。
どこの神社でも鳥居の付近にあり、大きな鉢に湛えられた水を柄杓でもって掬い、手水を行った後に神域に進むのが本義であります。
この手水の作法は、まず
①右手で柄杓を取り、水を汲みます。
②少量の水で左手を漱ぎます。
③次に左手に柄杓を持ち替えて、同じく右手を漱ぎます。
④再び右手に持ち替えて柄杓の水を左手に溜めて、口を漱ぎます。
⑤柄杓を立てて、残った水で柄杓の柄を洗い清めます。
P1040568.JPG

皆さんも参拝する際は以上のような作法で、お清めしてから御本殿にお進み下さい。