pict-P1040746.jpg
お宮参りのスナップをご紹介させていただきます。
このあと、後ろの茅の輪をおくぐりになられ、無病息災を祈願されました。
誠におめでとうございます。赤ちゃんのお健やかな御成長を御祈念申し上げます。
さて、昨日に引き続き、七福神についてお話致します。
本日は、布袋尊・弁財天・寿老人についてです。
 
pict-CIMG0011.jpg

■布 袋 尊■

「ほていそん」と読みます。
中国に実在したお坊さんで、弥勒菩薩の化身であると言われております。
その姿は、破れた着物を着て大きなお腹を出し、団扇と大きな袋(堪忍袋と言われています)を携えた姿をしております。
富貴財福・家庭円満のご利益を授けて下さいます。
その柔和な笑顔と大きなお腹、大きな袋を持つ姿から福神とみなされ、七福神の一柱に数えられました。
pict-CIMG0010.jpg

■弁 財 天■

「べんざいてん」と読みます。
ただ単に「弁天様」と呼ばれたり「弁才天」と書かれることもますが、それは「才(ざい)」が「財」と同じ音として読めることから財福神として祀られる場合は「弁才天」ではなく「弁財天」と書かれることが多いようです。
弁財天は、大黒天や毘沙門天と同じく、インドのヒンドゥー教の神様で、神道では「市杵島媛命(いちきしまひめのみこと)」として祀られます。
兼務神社の大沼神社の御祭神も、この市杵島媛命=弁天様です。
そのお姿は、天女のような姿をし、琵琶を弾いた姿をしています。
金運上昇・芸事上達(趣味や習い事)学問のご利益のある、七福神唯一の女神様です。

pict-CIMG0007.jpg

■寿 老 人■

「じゅろうじん」と読みます。
もともとは、中国の道教の神様で南極星の化身であるとか、天に昇って仙人となった老子であるといわれていますが、人間の寿命を司る神様として七福神の一柱に数えられました。
そのお姿は、長い頭に白い髭。そして、巻物を結わき付けた杖(+扇や桃を持つときもある)を持ち、玄鹿(げんろく)と呼ばれる長寿の鹿を連れた姿で、延命長寿・病気平癒のご利益を授けて下さいます。

明日は、福禄寿と恵比寿神についてお話したいと思います。

どうぞ、お楽しみに。