立冬

投稿日:
本日から二十四節気の「立冬」になります。 二十四節気には「立冬」の他、「立春」「立夏」「立秋」もございますが、”立”という字には新しい... 続きを読む

七五三詣

投稿日:
三連休ということもあり、境内は初宮参りや七五三参りのかたで賑わっていました。 お子様が神様のご加護のもと、お体は健康に心は豊かに、無事... 続きを読む

霜月 月次祭

投稿日:
本日は早朝より11月1日の月次祭を、御本殿に於いて厳粛のうちに斎行致しました。 月次祭というのは、月の最初と半ばに行なわれるお祭でございま... 続きを読む

結守

投稿日:
本日は「結守(むすびまもり)」をご紹介致します。 結びの御守りと聞くと男女の縁を結ぶ「えんむすび」をイメージしますが、この御守りは男女... 続きを読む

逢魔が時

投稿日:
逢魔が時という言葉を聞いたことがあるでしょうか。漢字の読み方も難しいですね。 「おうまがとき」と読み、読んで字の如く、悪魔・妖魔に出逢... 続きを読む

霜降

投稿日:
本日より二十四節気の「霜降」に入りました。 霜降は「そうこう」と読み、秋が一段と深まり東北地方や本州の一部の地域では霜が降りて紅葉が見... 続きを読む

松の剪定

投稿日:
本日、松の木の剪定・整備が植木職人によって行われました。 ゴールド神社後方の松の木が、匠の技によってどんどんと綺麗になっていきました。 ... 続きを読む

おみくじ

投稿日:
神社にお参りに行くと、楽しみなのが「おみくじ」。何かにつけて運勢はどうかと気になり引くおみくじ。今日はおみくじについて触れてみます。 ... 続きを読む

竣功祭ご奉仕

投稿日:
昨日、学校法人北里研究所北里大学にて、竣功祭をご奉仕いたしましたのでご紹介いたします。 竣功祭とは「竣工祭」とも書き、建物が無事竣工し... 続きを読む