亀ヶ池八幡宮例大祭其の弐投稿日: 2025-09-16 投稿者: kamegaike 本日も昨日に引き続き、例大祭の様子を紹介致します。 亀ヶ池八幡宮の例大祭では、神奈川県神社庁より献幣使参向のもと式が斎行されます。 献幣... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮例大祭其の壱投稿日: 2025-09-152025-09-16 投稿者: kamegaike 本日は令和7年亀ヶ池八幡宮例大祭が厳粛のうちに斎行されました。 明け方より曇り空でしたが、なんとか雨は降らずに持ちこたえてくれました。 ... 続きを読む
例大祭前日投稿日: 2025-09-14 投稿者: kamegaike いよいよ例大祭前日となりました。 例大祭はお宮で最も重要な祭儀であり、当日は神奈川県神社庁より献幣使が参向し、 厳粛な雰囲気の中で祭典... 続きを読む
淵野辺日枝神社例祭投稿日: 2025-09-132025-09-13 投稿者: kamegaike 本日は、亀ヶ池八幡宮にて兼務している日枝神社(淵野辺鎮座)にて、年に一度の例祭が厳粛のうちに斎行されました。 淵野辺日枝神社では大山咋... 続きを読む
創立記念祭投稿日: 2025-09-122025-09-13 投稿者: kamegaike 本日は出張祭典で、東京化学塗料(株)様の創立78周年の記念祭をご奉仕させて頂きましたので、ご紹介いたします。 こちらでは毎年、社地内に鎮座さ... 続きを読む
例大祭準備投稿日: 2025-09-11 投稿者: kamegaike 例大祭まであと僅かとなりました。年に一度の重要な大祭を目前に控え、我々亀ヶ池八幡宮職員一同も着々と準備を進めております。 こちらは提灯... 続きを読む
神前安全祈願投稿日: 2025-09-10 投稿者: kamegaike 先日、アマゾンジャパン相模原FC・相模湖FC様の安全祈願祭が神前にて斎行されましたので、ご紹介いたします。 安全祈願祭では社員の皆様の安泰や... 続きを読む
重陽の節句投稿日: 2025-09-09 投稿者: kamegaike 朝晩はやや涼しくもなってきましたが日中はまだまだ夏の暑さが続きそうです。 さて本日は重陽の節句です。 奇数は陽の数字とされてきました。そ... 続きを読む
丸崎神明社例祭投稿日: 2025-09-082025-09-09 投稿者: kamegaike 本日のブログでは、昨日上溝の丸崎神明社に於いて行われた例祭をご紹介いたします。 総代以下世話人そして古くから神明社をお守りしております... 続きを読む
白露 ベビーカーのお祓い投稿日: 2025-09-072025-09-07 投稿者: kamegaike 本日は二十四節気の「白露」です。 「白露(はくろ)」は草の葉に朝露が結ぶと、陽の光で白く輝いてみえるという意味があり、これから本格的な秋... 続きを読む
9月の戌の日投稿日: 2025-09-062025-09-05 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
磯部八幡宮例祭投稿日: 2025-09-052025-09-07 投稿者: kamegaike 本日、亀ヶ池八幡宮にて兼務しております南区磯部に鎮座する八幡宮にて、例祭が斎行されました。 例祭とは、その神社にとって由縁の深い大きな... 続きを読む
神社参拝作法投稿日: 2025-09-042025-09-05 投稿者: kamegaike 本日は神社の参拝作法についてお話したいと思います。 神社にお参りをする際の正式な参拝作法は「二礼 二拍手 一礼」です。 まず、二回お辞儀... 続きを読む
月参り限定御朱印投稿日: 2025-09-032025-09-03 投稿者: kamegaike 月参り限定御朱印のお知らせをいたします。 御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 一般に朱の印で神社名が記され、日付な... 続きを読む
磯部御嶽神社 例祭厳修投稿日: 2025-09-022025-09-01 投稿者: kamegaike 本日は昨日斎行いたしました、亀ヶ池八幡宮にて兼務しております、磯部御嶽神社の例祭をご紹介致します。 前日には御神輿の御魂入れが行われま... 続きを読む
長月月次祭・防災の日投稿日: 2025-09-012025-09-01 投稿者: kamegaike 早朝より亀ヶ池八幡宮神前にて、9月の月次祭を斎行致しました。 亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄と氏子をはじめ、日本国民の安寧をご... 続きを読む
亀ヶ池八幡宮招福暦投稿日: 2025-08-312025-09-03 投稿者: kamegaike 令和8年亀ヶ池八幡宮オリジナル招福暦が出来上がりましたのでご紹介いたします。 暦は、一年中の月日・祝日・行事・六曜等、日ごとに記したもの... 続きを読む
道祖神さま投稿日: 2025-08-302025-09-02 投稿者: kamegaike 道祖神さんは日本各地で祀られている神様です。 長野県安曇地方の道祖神などが有名です。 本日はそんな道祖神さんについてお話したいと思います... 続きを読む
天縛皇神社例祭投稿日: 2025-08-29 投稿者: kamegaike 本日、亀ヶ池八幡宮禰宜が兼務しております宮下御鎮座の天縛皇神社の例祭が斎行されました。 天縛皇神社は伊邪弉諾岐命(いざなぎのみこと)を御... 続きを読む
亀八招福稲荷神社の御朱印について投稿日: 2025-08-282025-08-29 投稿者: kamegaike 本日は亀八稲荷神社の御朱印について紹介致します。 まず御朱印というのは、神社や寺院にて押印される印章の事です。 参拝記念のスタンプ... 続きを読む
看板設置投稿日: 2025-08-272025-08-28 投稿者: kamegaike 本日は第二頒布所の案内看板の設置工事が行われました。 第二頒布所ではお正月の期間のみ、御守や御神札の頒布を行っています。 木目に黒の楷書... 続きを読む
当麻天満宮風祭・下九沢御嶽神社例祭投稿日: 2025-08-262025-08-27 投稿者: kamegaike 本日行われました、兼務神社での祭典の様子をご紹介いたします。 まずは例大祭神事が行われました下九沢鎮座の御嶽神社です。 指定文化財の獅子... 続きを読む
服忌の心得投稿日: 2025-08-252025-08-28 投稿者: kamegaike 本日は日頃ご質問の多い服忌(ぶっき)についてお話しします。 ご質問をいただくことの多い、ご親戚またはご家族が亡くなった後の神棚のおまつ... 続きを読む
処暑投稿日: 2025-08-242025-08-24 投稿者: kamegaike 昨日より、二十四節気のひとつであります「処暑」です。 立秋から数えて15日頃にあたる「処暑」は、暑さが和らぐという意味があります。また萩... 続きを読む
兼務神社御例祭 奉安祈願祭投稿日: 2025-08-232025-08-28 投稿者: kamegaike 本日は亀ヶ池八幡宮兼務社での秋祭り(例大祭)のご奉仕がありましたので、ご紹介させて頂きます。 例祭とは、その神社にとって由縁の深い大き... 続きを読む
来月9月の戌の日投稿日: 2025-08-222025-08-21 投稿者: kamegaike 本日は、戌の日の安産祈願のお参りについてご案内申し上げます。 亀ヶ池八幡宮では安産の神様として神功皇后(じんぐうこうごう)をお祀りして... 続きを読む
厄除のお知らせ投稿日: 2025-08-21 投稿者: kamegaike 本日は厄祓いのご案内をいたします。 亀ヶ池八幡宮は「厄除け八幡」と呼ばれるほど、厄除け祈祷を受けに来られる方が沢山いらっしゃいます。 厄... 続きを読む
駐車場ブロック塀 修繕工事投稿日: 2025-08-20 投稿者: kamegaike 本日も昨日に引き続き気温の高い一日となりました。 先日より、参拝者専用駐車場前ブロック塀の修繕工事を行っております。 車でお参りに来られ... 続きを読む
青竹投稿日: 2025-08-192025-08-20 投稿者: kamegaike 本日も相変わらずの猛暑日です。熱中症などに気をつけて、無理をなさらないようお過ごしください。 さて、本日は清涼感のある「青竹」について... 続きを読む
夏詣御朱印について投稿日: 2025-08-182025-08-18 投稿者: kamegaike 本日は夏詣の御朱印について紹介致します。 今年はデザインを一新いたしました。 暑い日を思わせる青空と入道雲に、涼し気な風鈴と波の描かれた... 続きを読む