本日は早朝より亀ヶ池八幡宮御社殿にて、令和元年11月15日の月次祭を斎行し、亀ヶ池八幡大神様に皇室の益々の弥栄、氏子をはじめ日本国民の安寧をご祈念申し上げました。


さて、本日11月の15日は七五三のお祝いをする日です。

七五三はもともと髪置、袴着、帯解というそれぞれの人生儀礼でした。3歳の男女の剃っていた髪を伸ばし始める髪置、5歳男子が初めて袴を着ける袴着、7歳女子が付け紐で結んでいた着物を帯で着るようになるため、新品の帯をおろすという帯解。この3つをまとめて七五三と呼び成長をお祝いする行事となり現代まで伝わっているのです。

これからもお子様が健やかに、そして立派にご成長されますようお祈り致します。

また皆様、昇殿人数の上限設定にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで待合室内でも余裕をもった人数で、お控えいただけました。室内での声を抑えた会話にご協力いただきありがとうございます。本日は誠におめでとうございます。