今日は年祭についてお話しましょう。

神道家(しんとうけ)、家が神道の方をこう呼びますが、仏教でいう何周忌などの法要にあたるものが、神道家にとっての年祭(ねんさい)です。故人様をさらに弔うとともに、祖先神としてお祀りし、家の守り神としてお鎮まりいただくお祭でもあります。

十日祭や五十日祭といった亡くなった日から数えて行う弔いの祭があり、仏式での初七日や四十九日といった法要に相当します。

IMG_1104.JPG

先日は亡くなった日から五十日目に行う五十日祭(ごじゅうにちさい)をご奉仕いたしました。また続けて納骨をするため、改めてお墓を清め、御霊にお鎮まりいただく納骨祭(のうこつさい)を行いました。ちなみに神道家のお墓は奥津城(おくつき)と言います。奥津城は仏式のお墓と違い、墓石の頭がとんがって角になっているものが多いです。

IMG_1108.JPG

ちなみに五十日祭の後は百日祭。さらにはある年ごとに行う年祭がございます。神道では一年祭以後は、故人の御霊(おみたま)は家の守り神として祖霊神となり、それまでの祖先と同じように祀られることになります。一年祭の次は三年祭があり、この三年祭は仏教の三周忌(なくなって二年後、つまり一周忌の翌年)と違い、亡くなってから三年たった日に行います。

以後は五年祭、十年祭と五年ごとに祖先を祀る祖霊祭として行うようになります。

どうぞ、故人様の安らかならんことをお祈り申し上げます。