本日は南風が強かったものの、春の青空の下、亀ヶ池八幡宮の兼務社であります大沼神社にて総代・世話人さんをはじめ、自治会長さん、地元の議員さん等参列の中「初巳祭」が斎行されました。

PA0_0001.JPG PA0_0003.JPG

大沼神社は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を御祭神としてお祭りしております。
御創建は、元文元(1736)年と言われ、かつては「大沼弁才天」と呼ばれていました。

なぜ「初巳祭」というのかは、巳(み)は十二支の中の「蛇」を表しており、弁天様のお使いである巳の日を縁日としてお祭りすることとされているからです。

また、季節(年度)の初めである春・四月に行うことによって、これから先農作業が滞る事がなく、秋になって作物が豊穣でありますようにと神様にお祈りします。
弁天様は水の神様でありますので、大沼地区に住む人々が水害に遭うこと無く、そして水の恵みを戴けるようにという意味が初巳祭にはあります。

ちなみに弁天様は五穀豊穣の他に、芸事の上達や財運・商売繁盛の神様としても信仰されております。

PA0_0000.JPG 100401_1056~02.JPG

祭の他、大沼囃子連のオカメ・ヒョットコの舞なども催されました。